新制度!安心R住宅とは?
金額や立地条件などから中古住宅の購入を考えている人も多いと思いますが、中古住宅と言われてイメージするものは、「不安」、「汚い」「わからない」といったマイナスイメージが多いようです。
そんな中、中古住宅のマイナスイメージを払拭し、中古住宅市場を活性化させようとする新しい制度が2018年4月からスタートしました。それが「安心R住宅」です。今日はこの「安心R住宅」について調べてみようと思います。
「安心R住宅」とは簡単に言うと、一定の基準を満たす中古住宅の広告に国が定めたマークを付ける仕組みです。このマークの付いている住宅は国からお墨付きを与えられたという事になるので、お客さんも安心して中古住宅を選べるようになります。
では実際にどのような物件に、このマークがつけられているのか詳しく見ていきます。
国交省のHPには「安心R住宅」とは次のように記載がありました。
耐震性があり、インスペクション(建物状況調査等)が行われた住宅であって、リフォーム等について情報提供が行われる既存住宅をいいます。具体的には、以下の要件を満たすものです。
[1]耐震性等の基礎的な品質を備えている
[2]リフォームを実施済み又はリフォーム提案が付いている
[3]点検記録等の保管状況について情報提供が行われる
まず耐震性についてです。耐震性とは、地震が発生した時の揺れにどのくらい対応出来るかどうかというものです。耐震性が高い住宅ほど、強い地震の揺れに強く、破損や倒壊しにくくなります。基本的に、昭和56年6月1日以降に着工した建物は新耐震基準によって建てられているので問題なくクリアです。また、昭和56年5月31日以前に着工したものであっても耐震診断や耐震改修が行われ、広告時点において耐震性が確認されていれば条件クリアとなります。更に、建物状況調査では、建具の不具合や雨漏りがなく、既存住宅売買瑕疵保険の検査基準に適合している事が条件となります。
次にリフォームについてです。それぞれ事業者団体毎に基準が決められているので、その基準に沿ってリフォームをする事になります。もしリフォームをしていない場合はどの位の費用がかかるか参考価格とリフォームプランを提供する必要があります。
最後に過去の点検記録や住宅の基本的な情報の提供についてです。下記の5つの項目において、「有・無・不明」のいずれかで回答をしなければなりません。
- 新築時の情報
- 過去の維持管理の履歴
- 保険、保証に関する情報
- 省エネに関する情報
- 共同住宅の共用部分の管理に関する情報
この回答方法ですが、「無・不明」という欄もあり、「無・不明」と回答した場合でも開示をしたという事になってしまいます。「無・不明」となった場合、消費者にとってはわからない状態が払拭されないのでは?と思ってしまいますが、購入時点で、不明点も明らかにする事で、リスクも織り込んで検討できるというプラスな考え方になっているとの事でした。
ここまで見てきて、「安心R住宅」という新しい制度は基本的に消費者の事を考えたとても良い取り組みだと思います。しかし、「国が認定した物件だから大丈夫!!」とこのマークを信じきってしまう所は少し怖い所です。このマークは中古住宅購入の一つの判断材料にはなりますが、やはり色々な物件を比較し、それぞれの家庭に合った物件探しが重要です。
今後、この安心R住宅のマークを取得出来た中古住宅は高値で取引出来るようになるかもしれません。また反対にマークを取得出来なかった物件は、消費者の選択肢から除外され、販売価格も相場より低くなってしまう可能性もあります。まだ始まったばかりの制度なので、メリット、デメリットが多くあると思いますが、これからどのように洗練されていくのか、注目の制度だと思いました。
不動産担保ローン株式会社は築年数が古い物件でも融資対応しています。まずはお気軽にお問合せ下さい。
フリーダイヤル 0120-394-402