水害に強い住まいの選び方
西日本を中心とした記録的大雪により、各地で土砂崩れや河川の氾濫が発生し、多数の方が犠牲となりました。お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
記録的大雨とは数年に一度程度しか起こらないような大雨と定義されていますが、最近では頻繁に記録的といったフレーズが使われているように感じます。どの地域でも大雨の被害が発生する可能性があるので、水害に遭わない住まい探しも重要になってくると思います。今日は大雨により引き起こされる水害に強い住まい探しを考えてみようと思います。
- 洪水被害の危険エリアをハザードマップで確認する
大雨による被害として河川の氾濫があります。河川の氾濫とは、川の水が流れ出る事です。洪水ともいいます。この洪水被害に遭わないためには、川の近くから遠ざかって住むのが良さそうですが、遠ざかったら別の川が近くなったり、その川が決壊をしてしまったらどうなるかわかりません。
このような時確認するのが、それぞれの行政で用意されているハザードマップになります。ハザードマップにはもし洪水になった場合、どのエリアがどの程度洪水するかの予測結果が確認出来ます。この予測結果を他の地域と比較する時に気をつけなければいけない点は、予測結果で想定される条件が異なる事です。総雨量が500ミリになっている所もあれば、総雨量280ミリの所もある様です。エリア別で比較する際、この点も注意して見る事が大切であると言えます。
- 水害には内水の氾濫もある
内水の氾濫とは、市街地に降った雨が短時間で排水路や下水管に流れ入り、雨水処理能力が追いつかず、市街地の建物や土地、道路などが浸水してしまう事です。
最近では、ゲリラ豪雨後に道路が冠水し、水しぶきを上げて車が走るニュースを良く目にするようになりました。川が決壊するほどの雨量でなくても床下浸水や床上浸水になることもあります。
この内水の氾濫に遭わないためには、現地周辺の確認が1番有効との事です。内水の氾濫は土地の高低差があればどこでも発生する可能性があります。周辺より高台に建っていたとしてもその中で低い所に位置していれば、周りの水が集まってきます。
内水の氾濫を防ぐために確認したい点は次の通りです。
1、敷地と接道の高さ
2、購入予定の土地と隣地との高低差
3、周辺に水路があるかどうか
道路や隣地の方が高いと、そこから水が流れ込んでくる可能性があります。また、水路が近くにあるという事は、水路から溢れた水が流れ込んでくる可能性もあるとの事です。
その他、各行政によっては過去の水害の記録を残している所もあるようなので、その記録も参考にしてみるといいかもしれません。
自然災害はどんなに準備をしていても防げない事もあると思いますが、購入前に確認できるところはしておきたいものです。物件を探す際、モデルルームの家具や間取りに目が行きがちですが、周辺の土地との高低差や、ハザードマップのなども見落としがないよう確認することが大切だと思いました。
一日も早い被災地の復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。
不動産を活用した資金調達のことなら不動産担保ローン株式会社へお気軽にご相談下さい。
フリーダイヤル 0120-394-402