赤道・あかみちについて
不動産の話ですが、戸建住宅で「裏側の道路はあかみちです」というケースがあります。赤道(あかみち)は、以前「公図」上で赤く塗られていた為についた名称です。里道(りどう)とも呼ばれます。区画整理がなされていない、古い町並みがのこっている地域に存在します。
古くから住人が通行していた「あぜ道」であり、道路管理者がいなかった為に取り残された土地です。現在は地方分権制度で市町村に移譲されております。可能であれば極力、払い下げを受ける手続きを進めることをおすすめ致します。
建築基準法上の道路ではありませんので、赤道だけでは接道義務は満たしませんが、古くから通行の為に使われてきた道路です。しかし、実質的な維持管理がなされていなかった為、通行不能になったり、田畑や宅地・敷地の一部として使用されたりするケースがあります。公図を見ていると「道」であったり無番地の記載があるのですが、現地確認するとなかなか判別つかないケースがあります。
ちなみに「青道」は水路で、田畑に引水の為に作られたものや自然発生のものがあります。ただし、現状では水路と確認できない場合もあるようです。
公図(地図)を見ると無番地の土地があり、道路や公有地に建物が越境していたり、土地と土地の間に赤道が残っている場合があります。敷地の端を通っている場合はいいのですが、中央に赤道がある場合には、不動産担保ローンでは融資が困難にる場合がありますのでご注意願います。
お問合せはフリーダイヤル 0120-394-402
(写真は風景画です)